- トップページ
- 団体のお客さま
学校・町内会・子ども会など、地域の古紙・ダンボールを買取回収いたします。
各家庭から排出される、新聞・雑誌、チラシやカタログ、ダンボールなどの処分でお困りではありませんか?
学校・町内会・子ども会からの集団回収なら、古紙リサイクルのワラシゲ紙プレスセンターにお任せください。
資源回収で集めたダンボール・新聞・雑誌・布類・牛乳パック・アルミ缶等を買取回収します。
学校・町内会・子ども会・教育機関・各団体の集団回収について
ワラシゲ紙プレスセンターでは、回収量や当日お手伝いいただける人数に応じて、柔軟な回収サービスを提供しております。ご依頼されたい量や人数が少なくて困っている、などのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
お電話・メールにてご依頼を頂き、指定場所にての回収が可能です。回収場所、回収量などご相談もください。
回収日時と回収方法について
古紙の回収が可能な時間は、月~金 8:00~17:00となります。
(土曜日・日曜日・祝日はご予約が必要です)
ご指定いただいた場所に回収に伺いますので、まずはお気軽にお問合せください。
古紙にまぜてはいけないもの(禁忌品)について
製紙原料とならない異物のことを禁忌品(きんきひん)といいます。禁忌品が古紙に混ざっていると紙を作る上で重大な障害が起こりますので、混ぜないよう注意して分別してください。
紙の禁忌品
- 粘着物の付いた封筒や圧着はがき(親展はがき)
- 感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)
- 防水加工紙(紙コップ、紙皿、紙製の食品容器など)
- 印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙
- 油紙
- 感光紙(青焼きコピー紙)
- 金銀などの金属が箔押しされた紙
- 裏カーボン紙、ノンカーボン紙(宅配便の複写伝票など)
- 合成紙(プラスチック製品で、正確には紙ではないもの。
選挙の公示用ポスター・投票用紙など) - 合成紙(プラスチック製品で、正確には紙ではないもの。
選挙の公示用ポスター・投票用紙など) - 捺染紙(アイロンプリント紙。主に絵柄など布地に加熱
してプリントする際に使用される紙) - 複合素材の紙
(プラスチックフィルムやアルミ箔などを貼り合わせたもの) - 感熱性発泡紙(加熱により発泡するインキが塗布された紙。
主に点字関係で使用されるもの) - 臭いのついた紙
(石けんの個別包装紙、洗剤や線香の紙箔など)
紙以外の禁忌品
- 粘着テープ類
- 発泡スチロール
- 金属クリップ類
- ファイルの金具
- ガラス製品
- フィルム類
- セロハン
- プラスチック製品
- ワッペン類